もぐらのモールの美味しい配達員

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
広告

謎解き情報

タイトルもぐらのモールの美味しい配達員
世界を繋ぐ味と道
謎解き地下鉄街歩き
開催期間2021年4月16日〜
開催場所福岡市地下鉄沿線
想定時間4時間
キット3,000円
購入場所福岡市観光案内所(天神・博多駅総合案内所)
福岡市地下鉄駅構内セブンイレブン店舗
(姪浜駅店・藤崎駅店・博多駅店(博多口))
難易度中級
主催株式会社タカラッシュ
福岡市交通局
企画制作株式会社タカラッシュ
公式サイトhttps://huntersvillage.jp/quest/fukuoka-city-subway

謎解きストーリー

僕はもぐらのモール。

今日から出前サービス会社『モーラーイーツ』で、

料理を配達するお仕事を始めるんだ!

社員証ももらったし準備はバッチリ!

僕の夢はお父さんみたいな立派な配達員になって、

お父さんに会うことなんだ。

お父さんはモーラーイーツで働く凄腕の配達員で、

”伝説の配達員”と呼ばれていたんだよ!

でもある日、配達を極める旅に出ていったきり、

ずっと会えてないんだ。

でも一流の配達員になれば、

功績を認められて会場に料理の配達を

任命されちゃうかもしれない!

お父さんに会うために、まずは配達の依頼をがんばって

一流の配達員を目指すんだ!

公式サイトより

謎解き感想

福岡の地下鉄といえば数年前に工事で道路が陥没するという事故がありました。その地下鉄工事ももうすぐで終了するようです。

地下鉄の路線は空港線、箱崎線、七隈線の3つです。福岡空港を利用したことがある人でしたら空港線を利用したことがあると思います。空港線は福岡空港、博多駅、天神を結ぶ大動脈です。天神は福岡の繁華街で西鉄の駅があります。地下鉄が福岡の東西を結ぶなら西鉄は南北を結ぶイメージを私は思っています。

この謎解きのテーマが料理の配達で、今の時代にマッチしています。謎解きの中で起きるイベントが非常に福岡らしい内容になっています(この辺は福岡市のことを知らない場合、理解できないかも)。

キットは3,000円と高めです。その分だけキットの中身は充実しています。むしろ充実しすぎと言えるかも。なくさないように気をつけてください。冊子はA5サイズでケースは縦型、一日乗車券の収納スペースはありません。

タカラッシュの謎解きだけあって、ストーリーはしっかりとしています。謎を解くだけでなく、ストーリーも楽しんでください。他の人も感想で述べていましたが、移動が大変。行ったり来たりの繰り返しです。私は謎解きしながらマンホールカードを3枚入手しましたが、結果的に言うと変なタイミングでカードをもらいに行ったため、余計に大変でした。

マンホールカード入手のため寄った福岡市役所前

 ギミックも今回の謎解きにふさわしいものでした。私は少し苦戦してヒントに頼ってしまいました。

訪れる場所は観光スポットというよりも福岡らしいという言葉がふさわしいです。施設が複数含まれているため、遅い時間に開始すると入館できない恐れがあります。一応救済措置はあります。

 移動は当然のことながら地下鉄に乗って移動しますが、場合によっては地下鉄以外の方がいいのでは?と思ってしまう移動もありました。

この謎解き、当初の開催期間を延長して行われています。少し厄介なのが、終わりが明示されていないこと。おそらくキットが売り切れになり次第終了と思います。興味がある方はお早めに参加してください。

博多駅

 それにしても福岡市は立派な都市です。天神ビックバンの真っ只中なので天神は工事だらけでしたが、工事の規模が大きい。別の謎解きで福岡を訪れる時は今回とは異なる福岡を見ることが出来そうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました